ぐるんぐるん

おもむくままに書いてます。

発表のアレコレ-Mac版-

結論から言うと、
「Macで発表する人たち何?」
という、嫌な感想。

経緯

最近はリクルート系イベントや学会などにいくと、
「自前のPCでプレゼンを行う」人が増えてきた。
まぁ、「使い慣れた環境で!」
という感じなのかなと思って毎度遠巻きに眺めてる。

その中でも、Macで発表する人たちの態度が悪い気が・・・*1

悪かった事例

変換アダプタを忘れる

MBAには、VGAポートがない。
もちろん、変換アダプタがあるわけですが。

mini Display Port - HDMI 変換ケーブル (Apple Macbook 対応)

mini Display Port - HDMI 変換ケーブル (Apple Macbook 対応)


これを忘れる人が多い。

で、次の発表者が発表している時に、
机の上まで取りに行ってる。
果ては、本気で忘れて、司会者にアナウンスされてる。

まぁ、上の商品は500円くらいだし、
社会人のお財布は痛まないのかも知れませんが。

事前確認をしていない

自分は、「発表前に、動作確認しようね。」と言われて育ってきた。
もちろん、プログラム通りに進行するために必要なことだし、
司会者とかに心配させないためにも重要なことだと思ってる。
しかし、事前確認をしていない人が多い。特にMacの人は。

自分が遭遇したことあるのは、

  • 繋いで、「あれ、出てこない」→進行が20分ずれ込む+発表順番入れ替え
  • 「俺、ノートが出ないと発表出来ないんです。」
  • 「前の人のMacは出来てたんだから、俺のも出来るはず。」←シラネーヨ

などなど。人事や博士課程の人が何言ってるんだよ・・・とか思ってた。
休憩時間などがあるんだからチェックしろよ。

「Macはディスプレイ設定が簡単だから、引っかからない。大丈夫。」
→そこで解決できなかったら、対応不可 ってことでしょ?
Keynoteでプレゼンテーションをする際のディスプレイ設定。本番直前で焦らないために。 | あなたのスイッチを押すブログ

まぁ結局は

発表する人は、少し早めに来て、動作確認しようぜ。という。

出来ればスライドは、ppt+pdfぐらいを予めUSBに入れて、
運営に頼み込んで、PC借りて円滑に進められるように。
いくら発表内容が良くても、心証は悪いです。
備えあれば憂いなし。最初の最初から格好つけたいです。

特に、パワポの「タイミングを使用する」はチェックを外して保存しましょう。
と毎度自分に言い聞かせてる。

*1:単に当たった人が悪いのかも